安心して入居するポイント!サービス付き高齢者向け住宅の入居条件とは
高齢者向け住宅への入居を考える際には、入居条件を知っておかなければなりません。要介護度などにより入居条件は施設ごとに細かく異なりますが、安心して快適な暮らしを実現するためにしっかり把握しましょう。この記事では、サービス付き高齢者向け住宅の入居条件について、詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
サービス付き高齢者向け住宅の入居条件とは?
サービス付き高齢者向け住宅は、高齢者が快適に生活するために整備されたバリアフリーな住宅です。基本的に自立可能な高齢者を対象とした施設で、入居条件は法律に基づいて定められています。入居条件の基本は、60歳以上であること、または要介護認定を受けているが、自立した生活を送れる方です。
次に、施設の違いによる入居条件の違いも確認しておきましょう。高齢者向け住宅には、一般タイプと介護タイプのふたつがあります。一般タイプは自分である程度生活ができる自立度が高い入居者向けで、介護サービスを必要とする場合は、個別に外部業者と契約するのが特徴です。
介護タイプは、要介護度が高くても入居が可能で、同居できる人の一例は、配偶者、60歳以上の親族、要介護または要支援を受けている親族などです。これらの入居条件を知っておくことで、必要になる場合に備えてしっかりと準備ができるでしょう。
さらに、施設の中には、認知症の場合なども受け入れ可能な場合もあり、入居に際しては連帯保証人や身元保証人の提出が求められる場合があるため、詳細は施設ごとの要件を押さえておきましょう。
サービス付き高齢者向け住宅に入居すべきタイミング
サービス付き高齢者向け住宅は、基本的に自立した生活が送れる人向けの施設です。厚生労働省の調査によれば、入居者の平均年齢は約84歳で、要支援1から要介護1までの人が入居者の約半数を占めています。
入居を決めたのは、独り暮らしの不安や、介護の必要性を感じたためが主な理由です。したがって、高齢になり、介護の必要性が出始めたり、独り暮らしに不安を感じたりする前のタイミングでの入居が適しているといえるでしょう。
国土交通省のデータによれば、当該住宅の入居率は約90%であり、施設数も増加しています。入居難易度も高くないため、あせって健康なうちに入居する必要はありませんが、少し早めの入居もひとつの方法といえます。
自身の体調や生活状況を考慮し、基準をしっかりと設定することで、適切な時期に高齢者向け住宅に入居できるでしょう。
サービス付き高齢者向け住宅に入居するメリット・デメリット
ここでは、入居にともなうメリットとデメリットを確認します。入居には費用がかかるため、特徴をよく理解しないまま入居すると、貴重なお金を無駄にしてしまいます。自身の要介護度や生活スタイルに合致するかどうかを十分に考慮し、入居のメリットとデメリットを比較検討することが大切です。
メリット
要介護度が低い人でも入居しやすいことがメリットです。基本的に自立している人向けの施設であるため、要介護度が低い人にも適しています。また、高齢者住まい法により、入居者の同意なく一方的に契約を解除することは禁止されています。
介護度が高くなってもいきなり追い出されることがなく、安心して住み続けられることが魅力です。また、生活の自由度が高いのもメリットとして挙げられます。一般的な賃貸住宅と同様であるため、外出や宿泊、食事や入浴などの時間を自由に決められます。
さらに、建築にあたり補助金が受けられることもあり、施設数は増加傾向であるため、自分に合った環境を見つけられるでしょう。
デメリット
基本的に自立している人向けの施設であるため、手厚い介護サービスを必要とする高齢者の入居は難しいのがデメリットです。よって、要介護度が高い人の入居は適しておらず、難しい場合があります。入居した段階では健康でも、時間が経てば体の状態は変化するものです。
あらかじめ体調が悪化した場合に住む住居を考慮しておく必要があります。介護タイプのサービス付き高齢者向け住宅であれば、要介護度が高くても入居可能です。しかし、施設数が限られており、入居難易度が高くなる傾向にあります。
まとめ
入居条件について詳しく解説してきました。入居者の平均年齢は約84歳であり、要支援1〜要介護1までの人が入居者の約半数を占めています。よって、入居するタイミングは、高齢になり介護や独り暮らしの不安が生じた時に考えるのが適切でしょう。
また、その性質から終の棲家にすることは難しいため、次の住居を考えておくことも重要です。住宅への入居条件は、基本的に年齢や要介護度などの制限はなく、自立した生活が送れることが前提です。
自由度が高く、個別のニーズに合わせた施設を選べるメリットがある一方で、要介護度が高くなると住み続けるのが難しい場合もあります。最初から介護タイプに入居する、有料老人ホームを探しておくなどの対策が求められます。